2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

20250130

今日は同居人を誘ってボドゲをした。負けたけど楽しかった。ボドゲやって後悔する時って大体二戦目続けて重いのやった時かも。ボドゲをやらないと以前言ったが、一日一戦に限ると改めよう。 さて、基本情報の勉強からは相変わらず逃げ続けている。試験は日曜…

20250129(2)

もうダメだ。 やる気がない。 やる気がないだけではなく、勉強しなきゃしなきゃで何もせず会社勤めを始めてからますます貴重になった時間を浪費してしまった。 基本情報なんて申し込まなきゃよかった。

20250129

最近はTwitterでなにやら修学旅行で好きな男と付き合ったとかいう女性の絵師の話が話題なようである。キスだのハグだのを楽しむさまはモテないことにコンプレックスを抱える人たちを刺激している。 他人の幸福が垣間見えるような状態は人間全体にとって望ま…

20250128

いつも買ってるブルガリアヨーグルトが売り切れていたので別のを買ったんだけど、これがまずい。まずすぎる。400g×3個も買っちゃったよ〜〜。 しかも一個落として床にぶち撒けちゃったし。あ、でも一つ減ったからいいのかな。何か間違ってるような気もするけ…

アフタヌーン掲載(95/04〜96/02)四季賞作品など読切 メモ

95/04 半田雅幸「ヴィジョンが広がる」 毎日電車でHな妄想をする男と女、二人の妄想が混ざり合ってしまう。それだけの話だが、このテーマならもっと絵で魅せてほしかった。 森徒利「二軍(ファーム)昆虫記 ゴキブリの主人公のカブリちゃんがかわいい。人間の…

20250127

受かったら会社からお金がもらえるというので基本情報の受験をすることになっている。一日で受かると考えて日給○万円だなどと軽く考えていたが、勉強を始めてみるとどうやら一日で受かるのは難しそうだ。しかも、基本情報は僕の周りの人みんな受かってるし、…

20250126

休日終わるの早すぎる。 あっという間だった。 また、長い平日が始まる……。

20250124

一人の人間に与えられた時間は短い。 やりたいことだけじゃなくてやるべきことまでやっていたら時間が足りない。やりたいことをやるべきことだと信じてやるしかないのだろう。 仕事は全くやりたいことではないけども……

20240123

今日は睡眠不足とストレス(昨日が入社以来一、二を争うくらいしんどい日だった)で本当に疲れていた。 だからだと思う。 会社で突然熊野寮のことについて聞かれてうっかりガサ部屋でエロゲをやって機動隊をおちょくった話をしてしまった。 し、しまったーー…

20250122

明日会社行きたくなさすぎる。 仕事ができないってのは辛いなあ。 仕事ができればできるほど収入が増えるというのは、やっぱりおかしいことだと思う。仕事ができない人の方が居心地も悪いし辛い思いをいっぱいするはずなのに、仕事で気持ちのいい経験を積め…

20250120

仕事でミスばかりしている。辛い。新入社員ってそんなもんなんだろうか。いや、たぶんそんなことはないと思う。 昨日は旅行だったので余計に落差を感じる。将来仕事ができるようになる未来が全く見えないのが一番きつい。

20250119

今、相沢さんは、束の間の奇跡の中にいるのですよ 『Kanon』真琴ルートの天野のセリフだ。最近、この言葉ばかりが頭をぐるぐる回っている。 京都での日々は終わった。確かにあれも「束の間の奇跡」だった。 でももしかしたら今の幸福も「束の間の奇跡」なの…

20250117

20250116

志村志保子の『ミシンとナイフ』を読んだ。 他のもよかったが、特に「即興動物園」っていう短編が本当に素晴らしかった。泣きそうになってしまった。 自分を縛るものから自由になるための漫画、まっすぐに生きられない人のための漫画だ。 今なら、なんでもで…

20250115

使うべき時間と使うべきではない時間を取捨選択しなければならない。 先日からうっかり始めてしまった野球育成ゲームもアンスコしたし、ボードゲームアリーナの年間サブスクも解約した。 自由に使える時間が少なすぎる。辛い。 僕たちは絶えず焦らさせられて…

20250114

相変わらず、何も動けていない。あ、でも、絵の練習をするために左手酷使キーボードを買った。これからは右手を温存して生きていかないといけない。 恋愛経験の乏しいことの辛さというのは他者と深くつながった経験のなさだと思う。 数々の思い出を共有して…

20250111

疲れるとどうしてもボードゲームをやったりTwitterをやったりする時間が増える。 どうしてこの二つなのか考えてみると、どちらも自己効力感を効率よく得られるものとして選ばれていることに気づく。Twitterもボードゲームも一時的に自分が「できる」側になっ…

20250110

駄目だ。 ボドゲをやめると決意してからずっと隙あればボドゲをしてしまう。しかもオンラインで(誘われてもないということだ)。助けてくれ。俺はこんなことはしたくない。"スキルアップ"でもしてた方がマシだ。

20250109

漫画家になるために絵の勉強をするぞ! と意気込んだはいいものの、今週はなんだか仕事で手いっぱいで疲れてしまって、この調子ではまずいと思えてきた。 ひとつ、気づいたことがある。 仕事ができないと、目の前の仕事を終わらせることに焦ってこういう時だ…

20240108

仕事辛いなあ。 あとちょっとで終わるはずなのに、そのあとちょっとがどうしても埋まらない。 どうしてこれだけ便利になったのに、子供一人作るのすら難儀する世の中になったんだろう(今日そういう話になった)。 あー、イーロンむかつく。 汚らしい言葉が出…

20250107

今日の仕事は昨日にましてきつかった。 肺の調子も悪いし、咳を止めようと飲んだメジコンのせいか気分も悪く、そんな調子だから進捗も悪かった。 終わらせなければいけないことが終わらなくて焦りばかりが募ってひどく消耗してしまった。仕事がうまくいって…

20250106

こんなに長く仕事をしなかったのは久しぶりで、今日は大した仕事でもなかったのに、家に帰ってから布団から動けなかった。 こんなことが何十年も続くってことが本当に信じられない。 外も寒いし、肺の調子も悪いし、いいことが何もない。何かしなければいけ…

20250105

今日は名古屋から東京に戻ってきたということで、なんとなく古着屋巡りをした。 古着屋はいつもアウェーだ。 20歳前後くらいの男の集団が試着室の前でたむろしていて、その様子を見るだけで敗北感を覚えた。その中でも怖かったのが、中日にいた京田陽太に似…

20250104(2)

榎本ナリコの『センチメントの季節』を読んでいたが、昨日はずっと内田春菊の漫画や自伝を読んでいただけに、なんだか傷つきを隠しているようで気分が悪かった。 全部読んだわけじゃないからなんとも言えないが、リアル調な作風なだけに男に都合の良い夢を見…

20250104

ボードゲームを今後なるべく控えると言ったが、ボードゲームをやめるぞ!と考えて暮らしていると、ついつい意識してしまって結局いつも以上にやってしまう。 今日はテラフォーミングマーズとかいうゲーム(しかもプレイ時間が長いやつ!)をわざわざオンライ…

20250103(3)

今日は内田春菊の自伝や漫画を読んでいた。 自伝を読んだ後だと、よりいっそう作品の中の緊張感を感じることができた。 その緊張感は、男の暴力という現実を受け入れるかどうかという葛藤である。 あるいはその暴力のおおもとである「男」の欲望それ自体を認…

20250103(2)

nakanoazusa.hatenablog.com 昨日のこの記事はポリコレと「推し」文化のつながりということを考えながら書いた。 ポリコレは万人に罪悪感を持たせる方向に働く。恵まれていることはそれ自体が罪なのだという感じを抱かせる。人と深くかかわろうとするとその…

20250103

今年は漫画家になるために本格的に行動を起こそうと思う。 編集者になるといったら、お前はどう考えても作る側だろとみんなから言われた。僕もそう思う。 今年は漫画家の友人も増えたし、旧知の人たちの中にも漫画家になるべく行動を始めたものが複数いた。 …

20240102(4)

nakanoazusa.hatenablog.com なんでボードゲームをやめようと思ったんだっけ。 僕は京都から分かたれた現実が受け入れられなくて、東京でも毎週ボードゲームをやり続けた。金がなくて、人が近くに住んでいたからこそできることだったのに、京都の暮らしが終…

20250102(3)

nakanoazusa.hatenablog.com ボードゲームをもうやめよう、と思った。 鬱気味でコミュニケーションが苦手で時間の有り余っていた自分だからこそ必要だった人と触れ合うためのツール、ボードゲームからそろそろ卒業しなきゃいけない気がする、という話だ。 こ…